体験レポート

【ミュゼ】お手入れ6回目。高速脱毛機でIラインとOの痛みに変化あり!|脇・Vライン・膝下

お手入れ6回目|I/Oの痛みに変化
Mikan
Mikan
こんにちは♪ライター兼脱毛初心者のMikanです。当記事をご覧頂き、有難うございます。

2019年4月からミュゼで、生まれて初めて脱毛生活を開始しました。

今回は6回目のお手入れです。前回の5回目から脱毛機が「高速脱毛機」に変わったので、従来の脱毛機で痛みを感じていた【Iライン】と【O(ヒップ奥)】を含めて予約を取り直しました。その結果は?

▼無料カウンセリング予約はコチラ▼

6回目の脱毛体験|お手入れ前の準備

今回でお手入れも6回目です(2019年10月)。4月から通い始めて、もう半年ぐらいになるんだと感慨にふけるMikanです。

前回(2019年8月)のお手入れから脱毛方法が変わり、一番大きな変更点は高速脱毛機に変わったことでした。高速脱毛機の詳細については前回5回目の記事でご説明していますので、良かったら御覧ください。

お手入れ5回目|お手入れ変わった
【ミュゼ】高速脱毛機にフラーレン?5回目の脱毛はお手入れが変わった!|脇・Vライン更新日:2019年12月22日。2019年4月から生まれて初めて脱毛を始めたMikan。1年間で合計6回の脱毛を計画しており、今回で5回目を終えました。今回はお手入れの内容が大きく変更されました。お客さんにとっては身体への負担を少なくし、お店にとっては作業の時短に繋がるという両者にメリットがある内容に感じました。ミュゼに通い始めて5ヵ月が経とうとするなか、思いもしないお手入れ内容の変更でしたが、アトピーでお肌が弱いMikanにとっては良いものでしたよ♪...

6回目となる今回は、「フリーセレクト美容脱毛コース」そしてMカード特典である「両ワキ+Vライン美容脱毛コース(完了コース)」を使い、次の計6箇所をお手入れして頂きました。

  1. ワキ
  2. ヒジ下
  3. Vライン
  4. Iライン
  5. O(ヒップ奥)
  6. ヒザ下

お手入れ前の保湿ケア

お手入れが近づき、1週間前ぐらいになると、お肌の保湿ケアにも力が入ります。

以前、お肌が乾燥していてヒザ下のお手入れを断られたことがありました。その時の失敗から、以降毎日お風呂上りにクリームを塗って保湿に努めています。特に冬場の時期は乾燥しやすいので注意が必要です。

乾燥肌で失敗してしまった体験談は、下記記事をご参照下さい。

ソイエと痛いのどっち?Part2下半身
【ミュゼ】2回目のお手入れ。ソイエとどっちが痛い?痛恨の失敗!下半身編|脱毛初心者主婦の体験記更新日:2019年12月14日。脱毛初心者主婦が1年間に絞り、2019年3月に一念発起してミュゼで生まれて初めて脱毛に挑戦し始めました。今回は2回目のお手入れ、脱毛箇所は下半身です。前回は上半身でしたが、痛さに違いはあるのでしょうか?今回は思わぬ落とし穴が待ち受けていました。。...

フェリエでの自己処理

Mikanはお手入れの前日に自己処理をしています。ミュゼはお手入れ前に自分でムダ毛を処理しておかなければいけないので、自己処理は非常に大事なイベントです。そのためお手入れの前日はどんなに忙しくても、時間を取って自己処理します。

今回のお手入れは6箇所、「ワキ」、「ヒジ下」、「Vライン」、「Iライン」、「O(ヒップ奥)」そして「ヒザ下」。

目が届きにくく、剃り難い場所は主人に手伝って貰いました。ただ、今回は「Iライン」そして「O(ヒップ奥)」があり、これはさすがに主人でも抵抗がありました。

「Iライン」と「O(ヒップ奥)」は初回の全身脱毛キャンペーンで1度お手入れして頂いた以降、放置していました。主人によると初期の頃より減っていたようですが、やはりムダ毛は存在していたようです。

自己処理は6箇所で、大体40分ぐらいで完了。

ここでMikanが自己処理に使った機械をご紹介しますね。ミュゼに通い始めて購入したフェリエ。Mikanは今まで同じメーカーのソイエという脱毛機を使っていました。フェリエは電動シェーバーなので、一時的な除毛にしか使えませんが、お肌に負担が無いため、ソイエと比べて痛くないし、素早く除毛でき、仕上がりも綺麗です。

自己処理で使うフェリエは、Amazonで購入しました。正確な品名は電動シェーバーの「パナソニック社ES-WF41」。2019年3月末頃に購入して約2,300円でした。

注意点として、Vラインはお店で頂いた専用の「Vラインプレート」というプラスチック製のプレートを使って、プレートからハミ出た部分をフェリエでシェービングします。

Vラインプレートの使い方に関しては、下記記事をご覧下さい。

VIO脱毛って痛い?Part3VIO
【ミュゼ】お手入れ3回目。VIO脱毛って痛い?やり方は?今回は膝下リベンジ!|脱毛初心者主婦の体験記更新日:2019年12月6日。2019年4月からミュゼで生まれて初めて脱毛を始めました。今回は3回目のお手入れです。初めてデリケートゾーンを施術して頂きますので、ちょっと緊張。。そして前回失敗したヒザ下へのリベンジです。①お手入れ(施術)3回目|VIOと前回失敗のヒザ下、②アラフォー主婦の気になる部位別痛い度ランキング|VIOは脱毛初心者最初の難関、③VIO脱毛の「恥ずかしさ」を独断で評価、④まとめ|3回目のお手入れを終えて...

お手入れ当日の服装

今回の服装は下のとおりです。特にミュゼから服装の指定はありません。今日は雨が強めに降っていて肌寒かったので、インナーにヒートテックを着込んで行きました。

  • 上は、長袖のカットソー
  • 中には、ヒートテックのインナー
  • 下は、ユニクロのジーンズ
  • 下着は、ユニクロのブラ/ショーツ

Vラインのお手入れが含まれている為、お店では紙ショーツに履き替えます。スカートを履いて行かれると、履き替えが多少楽になりますよ。

本当に服装は好みのもので良いかと思います。これまでに注意されたこともありません。

お手入れに必要な持ち物

必要な持ち物は「スマートフォン」です。

カウンセリングを受けていらっしゃれば大丈夫だと思いますが、事前に「ミュゼパスポート」をインストールしておいて下さいね。

アリオ倉敷へ!入店は5分前まで

車でアリオ倉敷へ

Mikanはミュゼに行くときは雨女になるのかな?今日も雨が降る中、車でアリオ倉敷へ向かいます。車の中は ONE OK ROCK の「Stand Out Fit in」が流れています。

アリオ倉敷はMikanが住む場所から少し離れたところにあるのがネック。今日は雨だからか2号線も混んでいます。

ただ、遠いおかげで知り合いに会うことも無いので、脱毛に通っていることを知られ難く、気兼ねなく通えています。ひと目を気にせず通えるって、結構ポイントです。

いつものことですが、午後のお手入れに間に合うように、午前のパートを急ピッチでやり終えてヘトヘト状態で向かいます。無事故で、無事到着。

予約時間の5分前に入店

お腹が空いていましたが、時間がせまっていたので昼食を取らず、予約時間の5分前にお店に入りました。いつも待合室は数人のお客さんで込み合っていますが、今日はMikanただ一人です。お店の奥からは、お客さんとスタッフさんの声がなんとなく聞こえます。

ミュゼに入店後、受付カウンターのスタッフさんに挨拶して、「XX時予約のMikanです。」とお伝えします。

スタッフさんから、スマホアプリの「ミュゼパスポート」のマイページ内にある会員番号と一緒に表示される「バーコード」の画面提示を求められます。

スマホ画面上のバーコードをバーコードリーダーで読み取り、予約内容の確認完了。

着替えとお手入れ手順

着替え

いつものようにスタッフさんが名前を呼びに来られます。スタッフさんと一緒に施術室に入り、スタッフさんが立ち去った後に着替えます。

今日のスタッフさんは前々回に対応して下さった丁寧で、物腰が柔らかい方でした。ちょっと安心するMikan。

今日は【Vライン】、【Iライン】そして【O(ヒップ奥)】のお手入れが含まれるので、事前に用意されている【ピンク色の紙ショーツ】に履き替えます。あとは身体にガウンを巻いて完了。

着替えた服やカバンは全て、施術室内に備え付けのロッカーに保管します。ロッカーに鍵をかけて、鍵は手元に。

施術室から退出されたスタッフさんが5分後ぐらいに戻ってこられて、お手入れ開始です。

お手入れ手順

前回から脱毛機械のバージョンアップやフラーレン入りジェルが導入されて、若干お手入れの仕方が昔(2019年6月)から変わりました。特に変更点は強調してお伝えしますね。

  • 横になります
    ベッドに横になって下さいと指示されますので、ベッドに寝転びます。その後、スタッフさんがバスタオル(布)のようなものを身体にかけて下さいます。
  • 眼の保護
    眼をライトの光から保護する為に、①ふんわりとした布、②タオル、③ゴーグルの順に眼の上を覆っていきます。全く見えない状態です。
  • 肌状態のチェック
    チェック内容は、①乾燥状態、②自己処理の剃り残し等です。
  • ジェルの塗布(変更あり
    ライトを照射する部分に制毛成分配合の専用ジェルを塗布されます。「ひんやりしますよ~。」という言葉どおり、ジェルは冷たいです。ジェルにフラーレン成分が追加配合されました。
  • ライトを当てる(変更あり
    眼は完全にカバーされているので、感触でしか分かりません。スタッフさんが「イチニサン!」と声を掛けられながら、肌にライトを当てて行きます。脱毛機械はライトを当てながら、常にお肌を冷やす構造に変わりました。
  • クールダウン(変更あり
    ライトを当てた後のお肌をクールダウンするため、冷たいタオルでジェルを拭き取った後に、手のひらサイズのアイスノンのような冷却パッドで冷やします。⇒ ワキ、デリケートゾーン等のお肌が敏感な部分だけへの対応に変更されました。
  • トリートメント
    仕上げとしてプラセンタエキスを配合したミルクローションを塗布します。

以上がお手入れの流れです。

※注意
背中やヒップは手が届き難い場所なので、剃り残しがあってもスタッフさんがちゃんと剃って下さいます。ただあまりにも自己処理されていないとお手入れを拒否されますので、ご注意下さい。お手入れ箇所を明確にするため、水性マジックペンのようなもので境界線を書かれる場合があります。またホクロがある箇所は、白丸の保護シールを貼られてライトが当たらないようにされます。

実際のお手入れの流れ

  • お手入れ箇所のチェック
    最初に、お手入れする全ての箇所の状態をチェック。
  • O(ヒップ奥)
    うつ伏せになります。最初のお手入れは「O(ヒップ奥)」。ジェルを塗り、ライトを照射。照射後、ジェルを拭き取り、お尻に冷却パッドを挟みます。
  • ヒザ下裏側/ヒジ下裏側
    続いて、「ヒザ下裏側」と「ヒジ下裏側」に移ります。ジェル塗布→ライト照射→ジェル拭き取り→ミルクローション塗布と流れます。
  • 姿勢変更
    お尻に挟んでいた冷却パッドを取り、ミルクローションを塗布。姿勢を変え、仰向きに。
  • ヒザ下表側
    「ヒザ下表側」に移ります。ジェル塗布→ライト照射→ジェル拭き取り→ミルクローション塗布と流れます。
  • Vライン/Iライン
    次に、お腹に被せていた布を取り、「Vライン」と「Iライン」に移ります。剃り残し場所をスタッフさんがシェーバーで除毛。「VI」の両方にジェルを塗り、「Iライン」から「Vライン」の順にライトを照射。ジェルを拭き取り、ミルクローションを塗布。紙ショーツの中に冷却パッドを挟み冷却します。
  • ワキ/ヒジ下表側
    最後に、「ワキ」と「ヒジ下表側」をお手入れ。両方にジェルを塗り、ライト照射。ワキに冷却パッドを挟むと同時に、紙ショーツに挟んでいた冷却パッドを除去。「ワキ」と「ヒジ下表側」にミルクローションを塗って終わり。

お手入れの途中、スタッフさんが「お尻の傷、大丈夫ですか?」と心配してくれました。最近できたお尻の傷。チョット恥ずかしかったな。。

お手入れ

今回のお手入れ箇所は6箇所(ワキ/ヒジ下/Vライン/Iライン/O(ヒップ奥)/ヒザ下)で、所要時間は約70分でした。

IラインとO(ヒップ奥)の痛みが減った

結論から書きますね。

前回から脱毛機械がバージョンアップしたこともあり、従来の脱毛機で痛みを感じていた【Iライン】と【O(ヒップ奥)】の痛みが変化するのか特に気になりました。

【Iライン】と【O(ヒップ奥)】の2箇所ですが、痛みを感じないレベルに改善していました。痛さのレベル的には「ワキ」や「ヒザ下」と言った最低レベルのものでした。

口コミ等でもこのような報告はあまり無かったので、これにはMikanもビックリ。

やはり、脱毛機械自身により常に冷やしながらライトを当てていく方式に変わったので、今まで少しは感じていたほのかな熱さ(痛み)を全く感じなくなった点が大きいと思います。

痛みの感じ方には個人差があると思いますが、従来方式より確実に改善されているように感じました。

いつもと違いVラインは若干痛みを感じた

いつもは痛みを感じない「Vライン」ですが、今回は少しチクッとした痛みを感じました。場所は「Vライン」の下の方で、「Iライン」に近い箇所でした。Vライン全部というわけではありません。

今回は普段よりも丁寧なスタッフさんでしたので、お肌に機械を当てている時間が少し長かったのが原因かもしれません。

とは言っても、強い痛みを伴うレベルではありません、スッと流せるレベルです。

同じ部位であっても、照射の仕方が変わると痛みも微妙に変わってくるんだと勉強になりました。

新方式の脱毛によるパーツ別の痛さ

ご参考までにライトを当てたときの各パーツの痛さをMikanの独断で評価し、下の表にまとめました。良かったらご参考にして下さい。

星5つが最も痛みが強く、反対に星1つは痛みを感じないレベルです。

表の左側に従来方式の痛さ、右側に新方式の痛さを記載しています。

今回のパーツ別の痛さ

従来方式新方式 
ワキ
ヒジ下
Vライン 
Iライン
O(ヒップ奥)
ヒザ下

今回の一番大きいニュースは、新方式になって「Iライン」と「O(ヒップ奥)」の痛みがほぼ無くなった点です。新方式になり、お肌に触れる部分の機械が常に冷却されている事が大きいように感じました。

相対比較として、過去にMikan自身が使用した「パナソニック ソイエ」と「ガムテープ」によるヒザ下部分の除毛の痛さを記載します。ミュゼの脱毛方式がどれほどの痛さなのか、大体見当がつくのではないかと思います。

痛さの目安

ガム
テープ
パナソニック
ソイエ

過去、「パナソニック ソイエ」で腕や脚のムダ毛を除毛していましたが、慣れてもかなり痛かったです。それに比べたら、ミュゼの脱毛は従来でも新方式でもほぼ痛みを感じないレベルです。

[jin-yohaku15]

次回予約|2カ月後

ミュゼのお店を出たあと、予約が埋まってしまってはいけないと、直ぐミュゼパスポートで次回の予約を取ろうとしました。

ですが、今回もパスポートアプリで予約をしようとするとエラーが出て予約が取れなかったので、お手入れ予約専用ダイヤルを利用。アプリが使えない時、電話が頼りになります。対応して下さるスタッフさんも親切な方が多いです。

ミュゼプラチナム
お手入れ予約専用ダイヤル
【0570-082489】
時間 09:00-18:00

次回(19年12月)は、「ワキ」、「ヒジ下」、「Vライン」そして「ヒザ下」の4箇所で予約が取れました。

希望の曜日だと11月は取れませんでしたが、12月でしたら2ヵ月後なのでほぼ理想のペースで進められています。

元々、ワキ、ヒジ下、ヒザ下を各々6回するお手入れを1年間でこなそうとしていたから、2ヵ月に1回のペースは許容範囲です。

まとめ|良かったこと、悪かったこと

今回の感想を以下に纏めておきます。

悪かったこと

  • Vラインのお手入れが若干痛かったことぐらい

今回のお手入れの中で悪かったことを強いて挙げれば、、いつもよりVラインのお手入れが若干痛かったことです。

ただ全然許せる範囲の痛さですし、スタッフさんが丁寧に対応して下さっているのが目を塞がれていても分かりましたので、Mikanとしては問題ありませんでした。

良かったこと

  • 脱毛機械バージョンアップによる【Iライン/O(ヒップ奥)】の痛み減少
  • 今回は丁寧で感じの良いスタッフさんに当たった

やはり、高速脱毛機が導入され、常に冷やしながらライトを当てていく新方式に変わったことにより、従来方式では痛みを感じていた「Iライン」と「O(ヒップ奥)」の痛みがほぼ無くなった点が大きいです。

ただ、「Iライン」と「O(ヒップ奥)」は恥ずかしさが半端じゃないんですよ。。それだけがネックかな?

前回から今回にかけて高速脱毛機をレビューしてきましたが、総合的に見て、新しいお手入れ内容は、お客さんにとっては身体への負担を少なくし、お店にとっては時短に繋がる両者にメリットがある内容でした。

少なくともアトピーでお肌が弱いMikanにとって新方式の脱毛方法は良いものに感じました。

最後に

長文にも関わらず、ここまでお読み下さり有難うございました。

この記事をお読み下さっている皆さんは、多かれ少なかれムダ毛についてお悩みをお持ちの方だと思います。

ただ、脱毛に興味はあっても、Mikanのように今までサロン等で脱毛を全くされたことが無いという方は、お店に行くことに大きな恥ずかしさや抵抗感があって、躊躇されることがあるかと思います。実はMikanもそうでした。

その為、もし「現状維持でもいいかな?」と少しでもお考えでしたら、無理をして脱毛される必要は全く無いと思います。実際に経験してわかるのですが、脱毛には費用も手間もかかります。

「毎日の嫌な思いから開放されたい」、「ムダ毛の無いキレイなお肌になって新しい自分に生まれ変わりたい」その気持ち、痛いほどよく分かります。

上記のように悩まれているかたは、一度無料カウンセリングをお受けになられても良いかと思います。カウンセリングでは必ず契約をしなければいけないようなルールはありませんので安心してくださいね。スタッフさんにムダ毛の悩みを聞いて貰うだけでも、Mikanは気持ちが随分楽になりました。

下記リンク先に具体的な無料カウンセリング内容を解説させて頂いておりますので、良かったらご参考になさってみて下さい。

ミュゼカウンセリングは無料?
ミュゼ 無料カウンセリングだけでもOK!内容は?時間は?必要な持ち物は?当日のお手入れは?勧誘される?全て解説します更新日:2020年3月8日。カウンセリングは次のような感じで進んでいきます。①あいさつ、②サービス内容の説明、③注意事項、④脱毛プラン提案、⑤トラブル発生時、⑥契約内容確認、⑦解約説明、⑧初回予約...

Mikanと同じ様にムダ毛に悩まれていらっしゃる40代の主婦の皆さんが、少しでもお悩みが解決されて、皆さんお一人お一人が抱いていらっしゃる理想の自分になれることを願っています。

▼無料カウンセリング予約はコチラ▼