体験レポート

【ミュゼ】2回目のお手入れ。ソイエとどっちが痛い?痛恨の失敗!下半身編|脱毛初心者主婦の体験記

ソイエと痛いのどっち?Part2下半身
Mikan
Mikan
こんにちは♪ライター兼脱毛初心者のMikanです。

2019年3月、一念発起してミュゼで生まれて初めての脱毛に挑戦し始めました。

今回は2回目のお手入れ、脱毛箇所は下半身です。前回は上半身でしたが、痛さに違いはあるのでしょうか?それでは報告していきますね。

▼無料カウンセリング予約はコチラ▼

お手入れ(施術)2回目|ワキの次に気になるヒザ下です!

やってきました2回目のお手入れ♪(2019年4月)

前回のお手入れ1回目が、キャンペーン「全身プラスコース」(全3回)の【上半身】で約2週間前に施術をして頂きました。

2回目となる今回は、キャンペーン「全身プラスコース」(全3回)のうちの【下半身】です。

今日も車でとアリオ倉敷までトコトコやってきました。まだまだ4月ということもあって、ミュゼアリオ倉敷店が入るアリオ倉敷の中はお買い物をされるかたでイッパイ!今回もお手入れガンバローと思うMikanです。٩(๑´0`๑)

前日または当日迄に自己処理を済ませておきます

前回は、慣れない手つきで電動シェーバーを使いながら自己処理(シェービング)に悪戦苦闘しちゃったMikan。

今回は学習した成果を少し発揮して、【ヒザ上】、【ヒザ下】、【足の甲と指】のそれぞれをシェービングしていきます。電動シェーバーって痛みもなく、ムダ毛を除毛してくれるので、急な時は本当に便利な機械だなって思います。(*^^*)

今回は前回の上半身の自己処理のように苦労することはなかったです。

前回もそうでしたが、毛が無い状態でお手入れを受けられるから、剛毛をスタッフさんに見られて恥ずかしいと思うこともないんです。もぉ40歳を過ぎると他人の視線なんて気にしないなんて皆さん言われますが、Mikanはやっぱり気になります。Mikanは何が嫌と言っても、剛毛を見られるのが嫌だったんです。。(T_T)

脱毛することで少しでも前向きになれたら、いいですよね♪

お手入れ日の服装

今回の服装は下のとおりです。Mikanの普段着で来店しました。

  • 上は、Aラインのチュニック
  • 中には、タートルネック
  • 下は、レギンス
  • 下着は、ユニクロのブラトップ/普通のショーツ

お店で着替えることになると思いますので、服装は好みのもので良いかと思います。

お手入れ日に必要な持ち物

必要な持ち物は「スマートフォン」です。これも前回と同じです。

カウンセリングを受けていらっしゃれば大丈夫だと思いますが、事前に「ミュゼパスポート」をインストールしておいて下さいね。

お手入れ前に受付を済ませます

今回もミュゼのお店に入店後、受付カウンターのスタッフさんに挨拶して、「XX時予約のMikanです。」とお伝えします。

そうするとスタッフさんから、スマホアプリの「ミュゼパスポート」のマイページ内にある「バーコード」の画面提示を求められます。

スマホ画面上のバーコードをバーコードリーダーで読み取り、予約内容の確認完了。

バーコードチェックをした後、今日も「お手入れ時の注意事項が書かれたファイル」を渡されて、待合いのソファで待機しながら確認をします。(。-ω-)ムム

  • お手入れ当日は、運動や発汗を促す行為はお控え下さい。(シャワーは使用可)
    [入浴/サウナ/スポーツ/エステ/マッサージ/温泉/岩盤浴/プールや海での遊泳/飲酒]等の体温を上昇させる行為。
  • 日の当たる場所では、日焼け止め(SPF20以上・PA++以上)を塗るなどし、ご契約中は日焼けをしないように十分にお気を付け下さい。

といった内容のものです。前回も確認済みでしたので、今回はざっと読んで復習しました。

お手入れのため施術室へ

数分後にスタッフさんが名前を呼びに来られます。
そしてスタッフさんと一緒に施術室に入ります。

「それでは着替えて下さい。」と言われるので、スタッフさんが立ち去った後、今回も独りで着替えます。

今日は下半身のお手入れなので、レギンスとショーツを脱いで、事前にお店側が用意されている【ピンク色の紙ショーツ】に履き替えました。で、その上から下半身の周りにガウンを巻いて完了です。

着替えた服やカバンは全て、部屋内に備え付けのロッカーに保管します。ロッカーに鍵をして、鍵は手元に。

施術室から退出されたスタッフさんが5分後ぐらいに戻ってこられて、お手入れが始まりました。

お手入れ手順

前回同様、今回も最初にスタッフさんから、「今日は●●の部分のお手入れをしていきます。」という具合にお手入れ場所の説明をされます。その後の対応は次のような感じです。

  • ベッドで横に:ベッドに横になって下さいと指示されますので、Mikanはベッドに寝転びます。その後、スタッフさんがバスタオルのようなものを身体にかけて下さいます。
  • 眼の保護:眼をライトの光から保護する為に、①ふんわりとした布、②タオル、③ゴーグルの順に眼の上を覆っていきます。もぉ、外は全く見えない状態です。
  • 肌状態をチェック:スタッフさんにお肌の状態をチェックされます。①乾燥していないか?、②自己処理の剃り残しがないか?等です。
    ちなみに背中やヒップは手が届き難い場所なので、剃り残しがあってもスタッフさんがちゃんと剃って下さいます♪ただ、あまりにも自己処理されていないとお手入れを拒否されますので、ご注意下さい。
    お手入れの部位を明確にするため、水性マジックペンのようなもので境界線を書かれる場合があります。Mikanも最初はビックリしました。(#^.^#) その他、ホクロがある箇所は、白丸の保護シールを貼られてライトの光が当たらないようにされていました。
  • ジェルを塗布:スタッフさんから、ライトを照射する部分のお肌にジェルを塗布されます。「ひんやりしますよ~。」という言葉どおり、ジェルは冷たいです。制毛成分配合の専用ジェルとのことで、効果に期待してガマンガマンのMikan。
  • ライトを当てる:一通りジェルを塗り終わると、いよいよライトの照射が始まります。眼は完全にカバーされているので、感触でしか分かりません。スタッフさんが「イチニサン!」と声を掛けられながら、肌にライトを当てて行かれます。
  • クールダウン:Mikanはそんなにお肌に熱を感じることはありませんでしたが、ライトを当てた後のお肌をクールダウンするため、ジェルを拭き取った後に、手のひらサイズのアイスノンのような冷却パッドでライトを照射した箇所を冷やしていきます。夏場はいいかもしれないけど、冬場は耐えられるかちょっと心配になったMikanです。(^o^;
  • トリートメント:お手入れの最後に、仕上げとしてプラセンタエキスを配合したミルクローションを塗布して下さいます。確かにお店を出た後、お肌を触るとちょうどいい感じの潤い肌になっています♪

以上がお手入れの流れです。

まさかのお手入れお断り|乾燥肌を甘くみていたよ

それはお肌の状態をチェックする時に起こりました。前回の1回目でもそうでしたが、お手入れ前のお肌チェックをされていると、

「ヒザ下がカサカサで乾燥されているため、今日はお手入れ出来ませんね。」
「ヒザ下は次回のお手入れに回します。延期なので回数も減りませんからご安心下さい。」

「えー! なんでー!?」
まさかのお手入れお断りにおもいっきり狼狽えてしまったMikan。

確かにヒザ下をよく見ると、お肌にしっとりとした潤いが無く、乾燥のせいで。。部分的に光ったり/ヒビ割れしていたり/皮膚が小さくめくれていたりしていました。

カウンセリングのときにスタッフのお姉さんが「【保湿】にはくれぐれもお気をつけ下さい。」って言って下さってたことを思い出しました。カウンセリングの詳細については、良かったら下記記事の「5.早く終わらせる4つの約束」をご覧下さい。

ミュゼカウンセリングは無料?
ミュゼ 無料カウンセリングだけでもOK!内容は?時間は?必要な持ち物は?当日のお手入れは?勧誘される?全て解説します更新日:2020年3月8日。カウンセリングは次のような感じで進んでいきます。①あいさつ、②サービス内容の説明、③注意事項、④脱毛プラン提案、⑤トラブル発生時、⑥契約内容確認、⑦解約説明、⑧初回予約...

かなり落ち込んでいたMikanに、スタッフのお姉さんが気を遣って下さり、ミュゼのクリームを塗って丁寧にマッサージまでしてくれました。

スタッフのお姉さんが教えて下さったのですが、

「お客さまの多くがあまり気づかれていませんが、乾燥肌はお肌トラブルの状態なんです。この状態のままライトを照射すると、お肌の内部に熱がこもり易く、強い痛みを感じたり、火傷につながる事も考えられます。」

「また、そのような乾燥気味なお肌にライトを照射する場合は、それ以上のお肌トラブルを招かないようにライトの出力(光の強さ)を弱めます。そうなってしまうと脱毛効果を下げてしまう為、余計にお手入れの回数を増やさないといけないようになってしまうんです。」

「10代から20代、20代から30代、30代から40代へと歳を重ねるにつれて、どうしてもお肌の保湿力が失われていきます。なので面倒だとは思いますが、毎日クリームなどでスキンケアを欠かさないで下さいね。」

なるほど、そうだったんだとやっと理解できたMikan。

「ありがとう、お姉さん。。」

心のなかで感謝するとともに、ココ1週間ほど忙しくて、お風呂上がりにニベアでちゃんとケアできていなかったと思い返して反省するMikanなのです。

救いだったのは、次回改めてヒザ下をお手入れして頂けると言ってくれたこと。「今晩からお風呂あがりには必ずニベアするぞ!」と決意しました。(*>_<*)ノ

気になる部位別痛い度ランキング!|アラフォー主婦の実体験評価

本日のお手入れ箇所は、次の2箇所でした。

  • ヒザ上/ヒザ下/足の甲と指

当初は、【ヒザ下】もお手入れ予定でしたが、まさかまさかの【潤い不足(乾燥肌)】だったので、今日は ヒザ上 と 足の甲と指 のみのお手入れになっちゃいました。そのため新たに増えた上記2箇所の痛さを解説していきますね!( ー`дー´)キリ

前回同様、ライトを当てたときの各パーツの痛さをMikanの主観でランキングにしました。星5つが最も痛みが強かったことを示しています。最低は星1つで、痛みを感じないレベルです。

痛さが少しでも伝わるように、Mikanが過去に自分自身で体験した「パナソニック ソイエ」、「T字カミソリ」、「ガムテープ」を痛さの目安としてご参考に付けています。

ソイエをご存知ないかたにご説明しますね。ソイエは「電動毛抜き」です。そうです、ソイエを使うと電動で無理やりムダ毛を引き抜くため、かなりの痛みを伴います。それも一本一本ではなく、一度に数センチ幅のムダ毛エリアを一気に除毛します。

使いはじめの頃は涙に堪えて使用するほど。使用後は毛穴が腫れて赤い点状になり、毛抜きの強い刺激でお肌の一部が黒ずんでしまうほどでした。

ソイエをご使用になられた方でしたら、下記の各部位ごとの痛さ評価をご覧いただけば、ミュゼの脱毛方式がどれほどの痛みなのか、大体見当がつくのではないかと思います。(#^^#)

痛さの目安

ガム
テープ
パナソニック
ソイエ
T字
カミソリ

Mikanがよく使っていたのは、「パナソニック ソイエ」です。慣れても。。星4.5といったところの痛さがあります。使いはじめの頃は涙に堪えてましたよ。(つд⊂)

下半身

ヒザ上
ヒザ下乾燥しててお手入れできませんでした
足の甲
と指

ヒザ上、足の甲と指の両方とも、痛みは最低ランクの星1つでした。Mikan的には痛みを感じないレベルです。

痛みの本質は【お肌の内部】にあり

今回で2回目のお手入れとなり、少しずつ美容脱毛に慣れてきたMikanです。【ヒザ上】と【足の甲と指】になりますが、お手入れ中に痛みをあまり感じることはありませんでした。

脱毛時の痛みについて考えてみたのですが、他の脱毛サイトでよく説明されているような、ライトをお肌に当てたとき「お肌の表面を輪ゴムでパチっと弾いたような痛さ」というのはチョット違うなぁというのがMikanの意見です。

どちらかというと、美容脱毛での痛みは【お肌の表面】にあるのではなく。【お肌の内部】で負荷がかかって感じるような痛みに思えます。強いて言えば、【お肌の内部】でほのかに【熱さ】を感じるような痛みです。

脱毛機から出力された光(レーザー光)がお肌の内部にある【黒い毛】と反応して熱を生み出し、黒い毛とつながる毛母細胞にダメージを与えているのですから、Mikanが感じたことは自然なように思えました。

まとめ:2回目のお手入れを終えて

今回のお手入れ箇所は、次の2箇所でした。所要時間は約35分といったところです。

  • ヒザ上/ヒザ下/足の甲と指

当初は、【ヒザ下】もお手入れ予定でしたが、まさかまさかの【潤い不足(乾燥肌)】だったので、今日は ヒザ上 と 足の甲と指 のみのお手入れ。そのため予定時間の45分よりも短くなっちゃいました。(*´ω`*)

幸いにも次回、VIOのお手入れと一緒に今回できなかった【ヒザ下】をお手入れして頂くことに。

はぁ。。。それにしてもまさか2回目のお手入れで、【乾燥肌】を理由に施術を断られることになっちゃうなんて。乾燥肌を甘くみていたMikan。

今回、失敗しちゃいましたが、お手入れの手順を理解できてきたおかげで、美容脱毛ってMikanが以前抱いていたイメージ

「脱毛って痛くないのかなぁ?」
「ライトを当ててお肌に大丈夫かなぁ?」

が、安全で手軽にできるものなんだなって段々わかってきましたし、普段から乾燥肌のようなお肌のダメージケアに気をつけなきゃって考える良いきっかけになりました。

次回は、キャンペーン脱毛の最終回となる「全身プラスコース(ハイジニーナ)」と今回お断りされた【ヒザ下】です。あっ、ちなみにハイジニーナはVIOの箇所です。

今回も最後までお読み下さって、本当に有難うございました♪

もしMikanと同じようにムダ毛に悩んでいらっしゃるかたは、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談されてみてはいかがでしょうか?

最近、無料カウンセリングの予約を申し込んだら、今月の予約が取れず、来月以降になってしまったとよくお聞きします。実際、交通の便が良かったり、ショッピングに便利な場所にあるサロンは人気が高く、カウンセリング予約が埋まり易い傾向にあるのでご注意下さい。

月が変わってしまうと、キャンペーンサービスの内容も変わってしまうし、予約枠に限定がある場合もございますので、お得なキャンペーンを取り逃がさない為にも、予約枠が埋まる前に早めのご予約をオススメ致します。

▼無料カウンセリング予約はコチラ▼